相続手続きや遺言書作成などご相談ください。代表司法書士が対応いたします。相続登記、農地の相続届出及び山林の相続届出を一括して受託可能です。

相続放棄

相続

相続放棄申述の有無の照会

2023/5/8    

照会の意義 相続放棄申述の有無の照会(以下、「照会」といいます。)とは相続人が相続放棄をしたか否かを管轄家庭裁判所で確認する手続きです。 照会は誰でもできるわけではなく、照会ができるのは共同相続人や、 ...

相続

相続放棄後の不動産の管理責任

2023/5/5    

不動産の管理責任 はじめに不動産の管理責任について説明します。 不動産の所有者 不動産の所有者は不動産を自由に使用・収益・処分する権利を有する反面、不動産を管理する義務を負います。この不動産を管理する ...

相続

相続放棄を依頼する専門家の選び方

2023/3/23    

専門家 はじめに相続放棄を依頼する専門家について説明します。 相続放棄を依頼する専門家は弁護士か司法書士です。そこで、弁護士か司法書士どちらに依頼すべきか迷われるかもしれません。 結論から申し上げると ...

相続

相続手続きに必要な戸籍

戸籍制度の概要 相続手続きは被相続人の相続関係を証明する戸籍を取得することから始まります。そして、相続手続きをスムーズに終えるには必要最小限度の戸籍を迅速・正確に収集する必要があります。 始めに戸籍制 ...

相続

相続放棄の申述方法

2023/3/15    

相続放棄の内容についてはこちらの記事をご参照ください。 相続放棄の申述 相続放棄をするには被相続人の最後の住所地を管轄する家庭裁判所に、相続放棄申述書を提出しなければなりません。そして、相続放棄は原則 ...

相続

相続放棄

2023/4/20    

相続人の地位 相続が発生した場合、相続人は単純承認、限定承認、相続放棄のいずれかを選択します。 単純承認 単純承認とは被相続人の権利義務一切を相続することです。相続発生後、一定期間内に家庭裁判所で限定 ...

© 2023 松江相続相談室